赤皿貝(アカザラガイ)
宮城県より入荷。聞いたことないですね。何だこれ? ホタテ?

いや、違うな。開けてみよう。ホタテの子ども?


この赤いのはメスの卵。やっぱり見た目ホタテ。

中身を取り出した後の貝殻。全体的に外も中も黒。見た目で損する貝です。

職人さんが一生懸命、分解中。かなり手間隙かかり、いつまでたっても終わらないので、つい本音が。。。やりたくね~な。
がんばれー。

さて改めて、赤皿貝の紹介。
カキ目イタヤガイ科に属する貝。北海道、岩手県、宮城県などで養殖。元々、ホタテの養殖ロープに付着。それが美味しいと分かり、出荷するようになるが、量的には少なく。これはかなりのレア商品です。まして、鮮度を保つのが難しいため、刺身での流通はほとんど無し。かなりマニアックな貝です。
1パックに4個入れました。わ~、ちっちゃ。ちびっこホタテみたい。卵とヒモ付き。




ホタテに負けない味わいで、味は濃厚、クリーミー。ホタテより旨いかも。貴重な貝なので、6パック限定。
多分、もう赤皿貝の入荷はないです。珍しい貝が好きな人どうぞ。