七草粥
休業日の朝、朝寝坊しようと思ったのに習慣とは恐ろしいもの、結局いつもの時間に目覚め。さあ、どうしよっかな~と思ったら昨日、売れ残った春の七草セットが。そうだ、七草粥を作ってみよう。実は作るのも食べるのも人生初。
中身を取り出したが、半分くらい、どれがどれか不明。とりあえず7種類ある感じ。興味のない人間にしたら、ただの雑草にしか見えないんだが、これホントに食べれんの?食べれるから売ってるんだが。
まずレシピ通りに、さっと茹でてみる。
米はどうすんの?え~?生米から作れって?炊飯器でしか炊いたことないのに。鍋で?
30分もすると、なんとなく米になってきた。あら、不思議。
七草投入して、さらにグツグツ。塩味だけではちょっと薄いので、だし醤油も少し入れて完成。意外と簡単でした。
食べたらあっさり、さっぱり。お正月におせち料理を食べたわけでもなく、暴飲暴食したわけでもないが、体にしみる優しい味でした。やっぱり昔の人の言うことは理に叶ってるのかも。
初七草粥を食べたところで、まぶしい朝陽が。
今日は素晴らしい天気と思ったら、30分後吹雪に。
せっかくの休みなのに雪だなんて、ホントに残念。
さて小中学校は今日が始業式。ようやく休み明けですね。ではお仕事の皆さんも、そうでない皆さんもよい1日を。
See you.