ほぼマグロ?

夕方、店頭でお客様様からの質問。

「ほぼマグロって何?どういう意味?」

「???」

「マグロじゃないの?」

「???」

「これは何なの?」 

矢継ぎ早にお客様から質問されるので「どれですか?」とお尋ね。

よ~くみると「ほほマグロ」でした。頬、ほっぺ、ホホの部分。完全に読み間違い。

夕方から職人さんが、せっせとマグロ頭を解体、ホホの部分を「ほほマグロ」と表記して販売したのですが、お客様には「ほぼマグロ」と見えたらしい。誤解とけて勘違いに大笑い、和やかな雰囲気に。

これがほっぺの肉。月に一度出るかどうか、かなりレア。

職人さんは目の裏、カマトロ収集にも一生懸命。

「ほぼマグロ」を別の意味に例えるとするなら「ほぼカニ」と言って「カニカマ」を販売するようなもの。「うちはそこまで、セコイ店じゃないですから~」と弁明。「そ~よね~」

しかし、よ~く考えたら「ほぼマグロ」って売ってたら「じゃ、そのマグロって何なんだ?」ってなりそう。売ってる方が怖いわ(笑)。マグロはマグロ。

店では、なんちゃってマグロは販売してませんからご安心下さいね。

❌「ほぼマグロ」

⭕「ほほマグロ」

お知らせ

前の記事

ボイルホタルイカ
お知らせ

次の記事

さより