声楽アンサンブルコンテスト全国大会
毎年恒例、福島市で開催中。3月20日(木)~23日(日)、音楽堂にて。私も今回で三度目のボランティア。

初日は中学生部門に全国から44校が参加。

今年もまた会場部。高校生、大学生のフレッシュなメンバーと一緒に仕事をしました。

らせん階段を昇った2階は、常に沢山の人が溜まる場所。

1校歌い終わる度に重い扉の開閉と誘導、入場整理。ほんの数十秒での出入りなので「急いで下さ~い」「まもなく閉まりま~す」心を鬼にして「ごめん、ここまで」。ちょっと嫌な仕事だな。

当日券(100枚)は即完売。初日は全てのチケットがsold out。客席1002席は常に満席。休憩中もこんな感じで、なかなか空きが出ませんでした。発表は朝10時から夜6時過ぎまで。

その後、講評、表彰式、全体合唱「夜明けから日暮れまで」を歌って終了。既に午後8時過ぎ。

21日(金)は高校生部門、22日(土)は一般、ジュニア部門。最終日の23日(日)は各部門金賞チームが競い合う本選、プロのコンサートが行われます。当日券も絶賛発売中。
気になる方はこちらのサイトより。
https://www.vocalensemble.fukushima.jp/
帰り、会場内で限定販売されている中野屋の「桃とリンゴのどら焼き」を購入。声楽アンコンの焼き印が可愛らしい。

フルーティーなテイストで美味しかったです。

帰宅は9時でしたが、たまには店を離れていろんな場所でいろんな人と出会ったり、少しは人のために活動することも大事かなと思ったり。店に居ない時はごめんなさい。