アコウダイ

花見山は見頃を迎えていますが、この辺りの桜はつぼみ。そして今日は県立高校の入学式。連日、入学おめでとうが続きますね。

さてオススメは初登場、千葉県のアコウダイ。

別名アコ、メヌケ、メヌキと呼ばれることも。水深500~700mに生息する深海魚。

釣り上げられた時、水圧の急激な変化により目が飛び出すため「メヌケ」と呼ばれることも。

色合いが鯛に似ているため「タイ」の名前がついていますが「タイ」ではなく、スズキ目カサゴ亜目メバル科メバル属。ん~、長くて分からん。

可哀想ですが解体。顔と尾びれがバラバラに。こちらは後程、店頭に出します。

かなり脂あり。

漁獲量が少ないため、実は高級魚。

食べ方としては刺身、寿司、煮つけ、鍋、揚げ物など。店では刺身で出します。完成品がこちら。

肉厚で固めのため、少し食べやすい厚みにしています。

滑らかな舌触り、ほんのり甘味あり。

15パック出来ます。かなりレアな刺身に挑戦したい方どうぞ。

お知らせ

前の記事

びんちょうまぐろ