わらじまつり
今年、大わらじ福担ぎ隊第一期生となり、わらじまつりに参加して来ました。
8月2日(土)夕方、まずは駅前のわらじ降ろしから。

一般公募で担ぎ手に応募。なんと女性は二人しかいなかったため、わらじの先頭に配置されることに。目立ち過ぎる~。

出発前、木幡市長と雑談。今年は上に乗らないって。残念だ。

さあ出発。思ったより観客が多く、今年は海外からのお客さんも沢山来ていました。蛇行しながらパフォーマンス披露。わらじを傾けたり、上下飛ばしたり、回転したり。

チビは大変だ。ちょっと背伸び。

激しいパフォーマンスで汗だくの中、観客と「わっしょい」。一体感が心地よく、まつりも最高潮に。いや~楽しい。

最後は仲間達と「わっしょい」。

8月3日(日)は羽黒神社に奉納。わらじは信夫山第二展望台にクレーン車で登場。ちょっとビックリ。

いざ出発。午前9時半なのに気温は30℃以上。

目指すは羽黒神社。休みながら400m の道のりを歩きました。

急な階段は、掛け声と気合いで。

ようやく到着~。テレビ局、新聞社、一般客が既に待機中。

暁(あかつき)まいりで奉納された、わらじがお待ちかね。

こちらの隣に奉納。

あわせて二足のわらじが揃いました。

無病息災、五穀豊穣・家内安全・商売繁盛、より一層の健脚を祈願して終了。

わらじ担ぎは大変でしたが、念願かなって参加出来て良かったです。とても楽しい時間でした。
来年、もし担ぎ隊の募集があれば、興味ある方ぜひとも参加してみて下さい。きっと感動するはず。