福島稲荷神社例大祭
連休中日の12日(日)、社長らは予約注文を作り、私は観光案内所勤務。何人か海外のお客さんから「観光出来る所」を聞かれたので、稲荷神社の例大祭を案内。せっかくなので私も仕事帰りに立ち寄り、見てきました。既に駅前には各町内の山車が集合。遠目から見ると圧巻。

まずは各町内の演奏。

特色ある山車がいっぱい。

太鼓と笛の演奏で祭り一色。

普段は人通りが少ない、まちなかも人で溢れていました。案内した海外の方とも再会。日本の祭りを見れて喜んでいた様子。

最近はLED に変えている山車も多いとか。安全だし明るくていいですね。

途中、「まきもの」があり、山車の上からあめ玉やお菓子が、沢山ばら蒔かれました。なかなか直にキャッチするのは難しく、道路に落ちたのを拾い集めることに。童心にかえることが出来、楽しいイベントでした。

山車は稲荷神社に向かっていたので、私もついて行きました。

ここまで来たら参拝しよう。

でも並ぶの嫌だから、遠くから参拝。賽銭入れなかったから御利益ないかも知れないが。

屋台で食べて帰ろうと思ったが、やはり落ち着いて飲める方がいいな、と思って結局コレ。

外で刺身を食べる確率高いのは魚屋あるある。うちのモノと他店のを食べ比べしたいのはあるかも。
つかの間の息抜きでした。祭りは楽しいな。