ニセカンランハギ
とりあえずは写真見て下さい。
漢字だと「偽橄欖剥」。難しくて読めない、書けない。
カンランハギという名のニザダイの仲間が別にいるために、偽物呼ばわりの憂き目に遭っているニセカンランハギ。
スズキ目ニザダイ。鹿児島県より。サンゴ礁域で群れを作っているので、沖縄あたりでは水揚げが多い青い魚。石垣島では「トカジャー」と呼ばれています。
おろすと普通の白身。タイにも見える?
透明感のある上質の白身で、熱を通しても締まらないため、沖縄では塩煮付け(マース煮)で食べることも。
こちらでは刺身にしました。
15パック出来ます。
少し磯の香りがありますが、なかなか福島には来ない魚なので、レア好きにはたまらないかも。