バショウカジキ
昨日はソフトジャパン金メダルで良かったですね。来年また一流プレーヤーがあづま球場で試合をする機会あれば、ぜひ身近で応援して下さいね。
さて、今日は秋とは思えない暑さ。まだまだアイスが売れそうだ。というわけで、暑い日にはさっぱり刺身をご紹介。
富山県新湊より入荷したバショウカジキ。漢字では芭蕉梶木。名前の由来は背びれがバショウの葉に似ているため。そもそも芭蕉の葉を知らないが、調べたらこんな感じ。

縦長で写真撮影が難しいため、パーツごとに掲載しますね。
まずは全体。見た目ダツに似てます。

頭。

しっぽ。

背びれ。扇子みたいに広がります。

上あごの先端は著しく長く、先がとがっているが鋭くはないらしい。
半身におろしました。

赤身ですね。

九州などに多く、旬は秋。全国的に流通することはあまりないため、かなりレア。味は淡白で美味。

並べるとピンク色。カジキはカジキですが、マグロに似てます。今日は特売。もちろん、一人用でも出します。

たまには珍しい魚も。