モウカの星

タイトルからして巨人の星のパクリ?と思ってしまいますが、今日はかなり変わった刺身を紹介。宮城県気仙沼より。

モウカの星?

モウカザメ(略してモウカ)の心臓(星)のこと。別名ネズミザメ。気仙沼の魚屋ではどこでも売られているそうで、好きな方はわざわざ買いに行くとか。

参考までに原型はこんな魚。名前の由来は体色、目、口、頭の形がネズミに似ているため。

入荷したのはこちら心臓のみ。残念ながらハートの心臓ではなく。ちょっと大きさが分からないため、手のひらに乗せてみました。見るからに心臓という感じ。

そもそもモウカザメ(ネズミザメ)は茨城県北部、宮城県、福島県で食される魚。全国的な知名度はなく、身そのものは煮付け、フライで食することが多く、刺身は心臓のみ。

どんな味かと言うと、くせがなく、あっさり食べやすく、身は柔らか。要はレバ刺し。相性の良い食べ方はごま油と塩、もしくはニンニク醤油。刺身を見る限り、言われなきゃ何か分からないですが。

15パック限定。

かなりの珍味、いかがですか?

Follow me!

お知らせ

前の記事

まぐろぶつ
お知らせ

次の記事

サムライオイスター